子どもの貧困について支援活動の1つとして「いわぬま・こども食堂+(プラス)」が始まります

昨今、マスコミに「子どもの貧困」という話題が取り沙汰されて久しくなります。
一方で、私の周囲の方々の中からは
「子どもの貧困って本当にあるんですか?」という問いかけもあります。

個々の生活の実情に関することなので、現実に非常に難しい問題でもあります。
表に見えにくい部分もあります。
確かに、行政が行なっている様々な生活支援制度もあります。
例えば、学校に通う生徒さんへの学用品、学校行事参加への支援などの就学援助もあります。
勿論、全ての方に該当しているわけではなく、家庭の生活実情に応じてのことです。

それらの支援は、どの方が該当するのか、支援を必要としている状況にあるか、というのは当事者の方、関係者のみが知り得ています。地域の民生委員さん、行政区長さんは担当地域の中について、ある程度の情報はお持ちかと思います。

しかし、日常生活の中で相対的な子どもの貧困率が、17、8%と言われており、7人に1人という割合になります。

宮城県でも昨年来、食の部分への支援の必要性を知らしめべくセミナーなどを仙台市や県内各地で開いてきました。そちらに参加された方や思いを温めていた方々が今回集いました。
そんな経緯を経て、この度、「自分たちの暮らす岩沼にも、こども食堂の活動を通じて支援活動を進めていきましょう」という有志の方々と一緒に私も世話人の1人として関わることになりました。
世話人の広報係担当として、活動を知っていただくべくSNSなどを通じて発信しているところでもあります。必要な方に、必要な情報が届くことを願っています。
世話人のメンバーは、子育て中のお母さん、孫育てのお母さん(おばあちゃんの立場)、保育士、ケアマネ、調理師、介護士、地域でボランティア活動、市民活動中の方、農業生産者、、、様々な立場の方がおられます。

「こども食堂+(プラス)」として、2月から始まります。

想定している利用対象者は、未就学児から高校生、一般の方。
地域にお一人で暮らす、高齢者の方にも広げていくことを目指しています。
また、温かな食事の提供だけではなく、食事の後に何かホッとするような、お楽しみ的なことも出来たら良いのでは、と計画中。ネーミングも「こども食堂+(プラス)」としました。

早速にサポーターとして参画下さる方、事業所として支援下さるお申し出も届いています。大変にありがたいことに思います。

世話人会で知恵を出し合い、他の自治体での先行事例を学びながら手探りでの活動ですが、地域の中での支え合いの活動として長く続けていきたいものだと皆で願って準備を進めています。
どうぞ、皆様のお力添えのほど、よろしくお願いいたします。

※お問い合わせは、随時、布田090-8423-7530までお願いいたします。

投稿者:

布田 えみ

岩沼市議会議員4期目の活動中。 大好きな岩沼のさらなる発展を願い、母として女性として、市民としての思いを町づくりに届けています。