【京都祇園祭・山伏山保存会様、お世話になりました!!ありがとうございました】

7月15日〜17日の日程で、岩沼市観光物産協会副会長の任で京都祇園祭・災害復興支援ブースへ出向いておりました。
厳しい暑さと寄せる人波に圧倒された三日間でした。

  多くの皆さんから山伏山と岩沼市の関係を訊ねられます。
直接の関わりは、東日本大震災でご支援をいただいたのがきっかけ、と聞いています。

※ 以下、産経新聞記事の抜粋コピペ

岩沼市と山伏山は平成24年、井口経明(つねあき)前市長(69)の手に山伏山の厄除(やくよ)けちまきが偶然渡ったのをきっかけに、祇園祭と岩沼市の行事に参加し合うなど、交流を深めてきた。

協定書には「友好関係を新たな段階へと発展させ、相互に有益な交流および協力事業を推進する」と明記。今後は市民の相互訪問などを行っていくという。

岩沼市民交流協会の会長を務める井口前市長は「岩沼市はこれまで支援を受ける側だったが、今後は対等な関係で交流の裾野を広げたい」。山伏山保存会の樋口晴彦理事長(54)は「姉妹都市に近い関係で交流を続け、さらなる復興に貢献できれば」と話した。

ここまで。

昔、山伏山の修験者で大変なお力を秘めた方がおられ、災いを治める、そんな霊験あらたかな厄除けを多くの方が祈るようになった、とのこと。

そんなわけで。
山伏山保存会の皆さまのご厚意により、岩沼市と熊本市の災害復興支援ブースが並んだ三日間でした。

ブースに立ち寄って下さる方々が
「宮城県岩沼市から来たの?頑張ってくださいね!」
「私は仙台市出身です」
「名取市に住んでいました」
「栗原市出身です」
そんな懐かしんで親しみ込めて声をかけて下さる方も多数でした。
私もブース内で精一杯の交流、岩沼の発信に務めました。
歴史ある京都祇園祭に岩沼市として軒を連ねることも大変に光栄なことに思います。

岩沼のお米、岩沼係長のグッズ、カレー、きのこま、おせんべい、皆さんに好評でした。

震災から6年余りが経過して、今尚、ご支援の気持ちを寄せて下さる山伏山保存会、京都の皆様に深く感謝の気持ちを抱きつつ、山伏山山鉾巡行出発を見送って帰途につきました。

山形県への視察(1)

【岩沼市観光物産協会視察研修1日目】

岩沼から山形県へ来ています。
中山町・柏倉九左エ門家を特別に拝観させていただきました。
真夏のような陽射しですが、お屋敷、十六代当主佳子さんのご説明を受けながら、敷地内の建物、お社を見せていただきました。
中山町のこれからの展開が楽しみに思えます。

移動しての飯豊町では、インバウンドの取組み、お若いスタッフの方々の体当たりのパワーと誘客、熱意あるお話しに感心しながらおりました。
SNSを活用しての次の機会への仕掛け、見習うべきところも大きいように受け止めました。

お忙しい中、飯豊町議会議員の遠藤忠さんにもお目にかかれ、私たち岩沼市観光物産協会の一行にも歓迎のご挨拶をいただきました。
遠藤さん、お取込みの中、駆け付けていただき、大変ありがとうございました。

明日は朝9時から2日目日程がスタートします。
学びを岩沼市の取組みにつなげてまいります。

岩沼市総合防災訓練でした

本日7月9日、岩沼市総合防災訓練実施日となりました。

今回は大雨を想定しての訓練です。

市内の児童・生徒皆さんも登校日となり、それぞれの校舎での授業と訓練になっています。

私の居住区二木第一町内会は、竹駒神社の西側に位置するエリア。避難計画で一次避難所の集会所に集まり、指定避難所・竹駒神社崇敬会館に避難することになっていました。

早朝には、町内会の清掃活動もあり、私たち自主防災役員は8時半集合で防災倉庫から備蓄品の準備、会場設営に始まりました。

連日の猛暑で汗が流れる中でしたので、町内会長や防災訓練実施責任者の方々の賢明な判断により、早め早めの行動になりました。

幸い、熱中症などの症状が出る方も無く、予定通りの実施、完了。

災害の本番は、夜間かもしれませんし、厳寒期かもしれません。色々な設定での訓練は大事な備えになると感じました。

地域内の課題、災害弱者対応なども個人情報保護の壁と共にあります。

後日、反省会の中で検証していくべき課題です。

関係者皆さん、暑い中、大変お疲れ様でした。