寒さが続く中、1月4日を迎えました

1月4日、今日から仕事始めの方も多いかと思います。
私も岩沼駅前東口でのご挨拶と「えみレポート新春号」配布にスタート。
雪は無いですが、路面が凍結する中ですので、ハイヒール、ピンヒールで闊歩する方の足元についつい目が行ってしまうのでした。くれぐれもお気を付けて歩行下さい。

今日は夕方からの賀詞交歓会出席、明日も仙台での連合宮城賀詞交歓会出席予定他。
合間に、「えみレポート新春号」のお届け、諸事があります。


寒さも厳しい中です。
どうぞ、ご自愛下さいね。

2018年!新しい年が始まりました

2018年、あけましておめでとうございます。
今年も皆さんの周りに嬉しいことが一つでも多く増えますことを念じ精進してまいります。
どうぞ昨年にも増してのご指導、ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

私はプールでの初泳ぎに始まりました!
随分昔になりますが、水泳に打ち込んでいた時代がありました。何分、北海道時代は遠い昔、夏場だけのプール活動でしたが、懐かしい思い出です。
久しぶりの水の感触、今年は泳ぐ時間を確保したいものだな、と思っています。

そして。
今年初の弾丸ツアーは、伊豆沼に来ています。
これまた昔、我が家で繁殖した北海道犬雄をこの近くにお譲りしたこともあり、家族で一緒に何度か来たことがある場所。
伊豆沼・内沼バードサンクチュアリィーセンター内では伊豆沼をテーマにした絵画展も開かれており、暫し観覧。

以前訪ねた記憶から随分と水辺も変わったようです。
関係者皆さんの保護活動、環境整備のご尽力に感謝しながら、日没前後には寝ぐらに帰ってくる鳥たちを見ながら移動。
有難い年の始まりをいただきました。

【二木第一町内会】地域の安心・安全は自分たちの力で守っていきたいものですね

12月30日、今年2017年の最後となる町内会行事へ参加してきました。

地元・二木第一町内会自主防災組織と有志皆さんでの防火、防犯のパトロール活動。この時期、暖房器具を使う頻度も高いですし、同時に何かと人の往来も増える時期でもあることから戸締り用心にも互いに声かけあって、意識を高めよう、との活動は、始まって4年目になっています。私も、地域の一員、防災部員として毎回参加してきました。

今回は特に、地域の消防団、防犯協会の皆さんにもご協力いただき、例年よりもパワーアップしての巡回となりました。

隊列を組んで町内会の路地裏まで入り、ポンプ車でのアナウンス、打鐘、拍子木で呼びかけます。

寒い中、家事の手を止めて外に出て「ご苦労様です」と声かけ下さる方もいます。

終わってから、集会所で心尽くしの熱々お汁粉を皆でいただき、互いの労をねぎらいました。作り手の心がこもったホッとする美味しさでした。

私も12月後半は、次々予定が続きました。

生活支援活動の方からの提供品が届き、関係者の方への声がけ、配達。「えみレポート2018年新春号」編集作業、「市議会だより一般質問」原稿作成、、、気がつくと今年も明日を残すのみ。

この一年も沢山の方に出会えて、現場のお話しが聞けたり、貴重な学びの場も色々いただきました。皆さんの声をより具現化していけるよう、議会の場で提言につなげていきます。

私なりに精一杯の活動に打ち込んできました。日頃からの多方面でのお力添えに深く感謝いたします。

来年2018年も皆さんと一緒に岩沼が、より暮らしやすいまちになるよう力を尽くしてまいります。

どうぞ、健やかに明るい新年をお迎え下さい。