岩沼神社秋まつり、神輿の奉賛をいたしました

9月24日。

本当に気持ちの良い秋晴れの1日でした。

竹駒神社秋まつり、神輿巡行の日となりました。

先日17日組立作業をしたお神輿、今日は本番を迎えました。

女神輿・朱睦会も今回は特に担ぎ手不足気味が気がかりとなり、皆んなで声かけて、SNSや可能な限りメディア媒体でも呼びかけてきました。おかげ様で、遠くは秋田県からも参加者があり、和気あいあいと神輿奉賛をいたしました。

聞くところによると、日帰りで秋田から神輿担ぎに来て下さった方もあった、とのこと。ありがたいですね!

大きなトラブルも無く、無事に奉賛の1日を果たせて嬉しく思っています。

関係者皆さん、大変お疲れ様でしたね。

明日から議会日程再開ですが、秋の交通安全運動中ですので、二木交差点の街頭指導も朝7時半からです。

 

岩沼竹駒神社秋まつり神輿組立作業でした

台風進路が気になる中、9月17日、予定通り、朝9時から、四神・青龍 白虎 朱雀 玄武の御輿組立作業を進めました。

私が20年近く担いでいる女御輿、今年も女性だけで玄武を担ぎます。担ぎ手がいなければ動かぬ御輿、関係者皆で手分けして声かけ、担ぎ手も市内外から参加いただける目処が立ち、ホッとしています。

御輿渡御は、9月24日、日曜日。五穀豊穣、地域振興、皆さんの健やかな暮らしを願い晴れやかに巡行したい、と願っています。

組立を終えた神輿は本殿に納めて、祭りの始まりを待ちます。

9月10日、岩沼市敬老のつどいに出席しました

今日は岩沼市敬老のつどい開催のご案内をいただき、お祝いにうかがいました。

年々高齢者人口の増加もあり、岩沼市では80歳を基準につどいの対象者としています。

今回の対象者は、3443名(男1228名、女2215名)となっています。平成29年8月1日現在で岩沼市に住所を有し、今年度中に満80歳以上になられる方々全員に敬老商品券3000円が贈られます。

大正、昭和、平成の激動期を生き抜いた皆さんです。これからも、日々を心豊かに過ごしていただきたいものです。

アトラクションでは、落語・桂米福氏も温かな笑いを提供下さりました。

また玉浦中学校吹奏楽部皆さんの演奏も、リコーダー、コーラス、金管演奏と趣向を凝らし、季節の身近な選曲で親しみやすいものでした。

孫やひ孫世代にも思える中学生の頑張る姿は、お祝いの対象者皆さんに大きな喜びを与えてくれたのではないかな、と思いながら、会場におりました。

つどい対象者皆さん、ご家族皆さん、おめでとうございました。