9月5日、岩沼市議会定例会が始まりました

議会招集日を迎えました。

今議会は、5日から26日までの22日間の会期となり、来週11.12.13日の一般質問に続いて、特別委員会を設置して決算審査を行います。

初日は市長からの市政報告に始まり、正副委員長の説明会に終わりました。

私は議会日程を終えてから、学びの場に向かいました。

女性活躍促進サポーターとしての座学、ワークショップの3時間。
少子高齢化の中で労働力確保、企業の存続のためにも働き続けたい女性が働き続けられる環境整備、そのためにやらなければないこと、家庭、地域で事業所で気がつかなければないことの先進的な取り組みを進めている事例発表、参加者は互いに大きな刺激を受けたようでした。

私にとっては、自分自身もさることながら、若い方々、特に次の世代がいかに子育てしながら働きやすく、その人らしくイキイキと過ごせるか、という課題改善にヒントをいただいたように感じています。

グループワークでの意見交換も有意義でした。
ご一緒下さった皆さん、ありがとうございました。

今日6日は一般質問通告書締切りを迎えます。今回も、市民皆さんの声を届けてまいります。

岩沼市消防操法競技大会・初期消火競技大会に出席しました

9月3日、岩沼市消防操法競技大会・初期消火競技大会が岩沼市民会館西側の多目的広場にて開催されました。

日頃から地域の防火活動にご尽力下さっている消防団、婦人防火クラブの皆さん方、ありがとうございます。

今日は秋晴れの中、キビキビと競技する姿を参観いたしました。

岩沼市のマスコットキャラクター・岩沼係長も法被姿で会場に控えていました。

たまたま昨日は名取市を会場にしての宮城県総合防災訓練、今朝は角田市の防災訓練のエリアメールも携帯電話に着信がありました。

可能な限り、様々なケースを想定しての訓練は大切なことですね。

地域の中でも、家庭の中でも、折に触れて訓練に参加したり、連絡手段、集合場所などを話題にすることも忘れずにいたいものです。

関係者皆さん、お疲れ様でした。

岩沼の新しいイベント、『ドアーフの杜』大盛況に幕を閉じました

今日9月2日、『ドアーフの杜』に「岩沼オリーブの会」スタッフの1人として参加してきました。

会場は岩沼市民会館中ホールと里の杜中央公園を予定していましたが、台風の影響を考慮して、会館内と庭先への変更。若干の変更を余儀無くせざるを得なかったものの、玄関ホール、ホワイエ、使えるエリアに移動しての開催、大盛況の中でした。

私は準備から昼過ぎの一時退席までスタッフとしてホール内に入っていたので、外の様子も把握出来ずにおりましたが、混雑を避けての入場制限などを行い、小さいお子さん連れの方もゆったりと楽しめる空間になっていたようでした。

出店、来場のお客様も、岩沼市内のみならず、近隣のまち、仙台市や塩釜からも存じ上げてる方々が集って下さいました。

子どもさん向けにスタンプラリーがあったり、遊びながら体験できるコーナーもあったようです。

合間に、町内会の秋の視察研修打合せ会議が入っており、一旦退席して戻りましたが、友人、知人、多数の皆さんに来場いただき、声をかけてもらえて嬉しかったです。

岩沼オリーブの会の活動も、知っていて下さる方もあり、興味深くオリーブの話題に耳を傾けて下さっていました。まだまだ始まったばかりの活動ですが、岩沼係長のようにコツコツと取り組んで広げていきたいものだと願っています。

準備、段取りを進めて下さった実行委員の皆さん、イベントに参加下さって一緒に作り上げて下さった皆さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。

私はこれからも皆さんと一緒に岩沼の魅力発信を願い応援していきます。