おはようございます!
1月4日。
今日からお仕事始まりの方も多いことでしょう。
私も今日から朝のご挨拶、岩沼駅頭にて始まりました。
支援者の皆さん、ご家族を送迎の中、手を振って下さったり、
「今年も頑張って下さいね」と立ち止まって声をかけて下さる方、嬉しいお力をいただきました。
お電話でのエールもいただきました!
今年も、市民皆さんの思いを受け止めて、まちづくりに届けてまいります。
挨拶回り、賀詞交歓会が暫く続きます。
皆さんの笑顔に会えますこと、何よりの楽しみです。
謹賀新年
平成29年、健やかに新年をお迎えのことと思います。
昨年中お世話になった皆様方へ感謝を申し上げ、今年も変わらぬお付き合いをお願いいたします。
元旦の今日。
我が家が岩沼の地に移り住んだ年からの恒例になっている白石市にある萬蔵稲荷神社への初詣に始まりました。
当時は、子どもたちが2歳と3歳。
両手を繋いで雪の参道を踏みしめた記憶があります。
今年は殆ど雪も無く、お社まで進めました。
昼ごはんは、白石の麦の季「年明けうどん」をいただきました。
ピンクの丸いのはあん餅!
澄んだ出し汁に絶妙のコンビネーション。
正月限定メニューとのこと。
機会ありましたら、是非にお試し下さい。
そんなわけで。
我が家では萬蔵稲荷神社に始まり、数ヶ所のお社を巡ります。
その締めくくりが、地元神社の竹駒神社。
初午祭、秋祭り、ご祈祷に縁が深い神社。
豊かな実り、家内安全、交通安全、身体堅固、学業成就、商売繁盛、、、
皆様の願いが叶う年となりますことをお願いしてきました。
明日からは弁当作りも再開です^ ^