暦は秋?…議員インターンシップ学生さんと一緒に地域回り

image image image昨日までの猛暑が和らぎ、動きやすくなりました。

今日も議員インターンシップ学生の吉田さん、澤口さんと地域回りに始まりました。

2人をご案内するのは被災した公共施設の復旧工事を終えた所や震災復興の歩みが顕著な企業様。

現場に直接立って見て感じること、見えることを吸収して欲しいな、と願っています。

仙台空港も一緒しました。浸水した記録、パネル、動画を見ながら現在の復旧ぶりや、現状、今後の課題を見つめてほしいと思います。

仙台空港は夏休み、帰省客、旅行客、多数の方が行き交っていました。乗降客を見ていると、空港線からの乗継ぎ客も多くあるようでした。

明日は、インターン生お2人も私の関わるソフトバレーボール大会運営に一緒して、岩沼市総合体育館で1日過ごします。室内での暑い1日を長時間活動することになりそうなので、今日は少し早めに解散しました。

 

盛岡少年院に移動研修会で訪問

imagehttp://www.moj.go.jp/kyousei1/kyousei_kyouse16-04.html

image岩沼市更生保護女性会の移動研修会に参加しました。今年は、盛岡少年院が研修先となり、関係者30名が朝からバスでの移動となりました。(昨年は、仙台市にある、さわらび学園にての研修でした)

image全国にある少年刑務所や少年院についての講義に始まり、施設内を見学させていただきました。

施設内では通常の生活をしている保護処分中の在院者がおりますので、プライバシー保護の観点から見学中は携帯電話、スマートフォンなども持込みを禁じられています。※私物は研修室内に置いての施設内見学となっています。

施設入院から出院まで、【自己の問題改善への意欲の喚起を図る指導】【問題改善への具体的指導】【社会生活への円滑な移行を図る指導】の段階を経て教育を行うそうです。
主な教育プログラムとして
・家族プログラム
・ともだち(交友)プログラム
・暴力防止プログラム
・償いに向けての特別プログラム
・アンガーマネジメント
・J.MARPP(薬物プログラム)
・J-COMPASS(性非行プログラム)
が最近導入されているとのこと。

具体な学習例や成果などを質問いたしましたが、まだ始まったばかりのプログラムで指導する側も試行錯誤しながらのことということが回答でした。

次世代育成の観点からも少年院を訪問したのも初めてでしたので、関心あることばかりでしたが、研修会場からの移動する時間なども都合もあり、より踏み込んだ質疑が出来なかったことが残念に思いました。

更正保護女性会の一員として、出来ることにも限りがありますが、研修で見て来たこと、学んできたことを機会あるごとに周囲に伝えることも役割だと考えています。

心と身体のバランスがとれた健やかな次世代を育める岩沼をつくっていけるよう、布田えみ、これからも取り組んでいきます。

平和を強く祈ります。原爆投下を忘れません。

おはようございます。
今日は広島に原爆投下された日です。
image image image

犠牲になられた方、また被爆された方々も年々高齢になられています。

原爆投下から70年。
惨い犠牲を記憶に強くとどめ、核兵器が使われた現実をしっかり見つめ過去の過ちを繰り返してはなりません。

庭先の草花を見つめながら、平和を祈ります。