【カヤ提供のお願い】

【カヤ提供のお願い】

皆さんのお宅で不要になったカヤはありませんか?使用可能な状況で提供いただけるものがありましたら、是非にご協力お願いいたします。

提供いただいたカヤはNGO団体のマザーランドアカデミーを通してアフリカのマリに送付するものです。サイズはボランティア団体で繕いますのでどんなものでも可とのことです。

提供いただける場合の送り先は下記にお願いいたします。

『送り先』※取次ぎです。

989-2448

宮城県岩沼市二木1-4-1-17

布田えみ事務所宛

電話090-8423-7530

マリに届いた場合はマリ政府から感謝状とともに提供した方々の名前一覧票が送付されてきます。可能ならば提供者の名前、または略称などがわかればお知らせください。

是非に周囲の方々に拡散いただき、不要になったカヤを今、必要とされている地域で再利用いただきましょう。

よろしくお願いいたします。

 

大きなエネルギーをいただいた6月4日

 

 

午前中、同僚議員との打合せを終えて行ってみました。
岩沼で初めて開催のスマコレ。
スマイルコレクション。
私は昼過ぎの到着となりましたが、焼き立てパンは販売前に長蛇の列が出来ていたそうです。
早々行った友人は
「美味しいパンだったわ」と満足気な感想メッセージ。
私は間に合わず…(^^;;

子育て中の現役ママや少し先輩の女性たちで楽しく、華やかな雰囲気でした。
ベビーマッサージ、リラクゼーションマッサージ、手作り雑貨、消しゴムハンコワークショップ、寄植えワークショップ。

会場内には笑顔が一杯(#^.^#)

『私たちが楽しむためにやっているんです』
それ大事ですね!
自分達が楽しくないと、周囲にも楽しさを伝えられませんから。

入れ替わり、立ち替わり、立寄る方々の姿がありました。
一緒に岩沼の魅力アップに私も頑張っていきますょ(=´∀`)人(´∀`=)

これからも、イベント楽しみにしていますょ!

午後、夕方からの立て続けの面談を終えて帰宅すると嬉しいお便りが届いていました。先日行政調査で訪問した和歌山県和歌山市『エリカ つどいの家』上原ハツさんから。80歳を重ねる中てこれまでの歩み、想いを伝えるメッセージとCD、お得意の仕立て技術を生かしたネクタイをリフォームした手提げ袋をいただきました。大切に使わせていただきます。

CDは早速、移動時の車中で聴いてみます。

今日は近くの若い方々の姿、そして遠くで高齢者のリーダーとして活動されている上原さんから大きなエネルギーをいただきました。ありがとうございます。

image image image

早いもので6月です

昨日、6月1日は二木交差点での交通安全街頭指導に始まりました。地区の交通安全協会の役員として、春、秋の交通安全運動期間だけではなく、1日、15日の街頭指導も活動に含まれています。諸行事、重なることも多くありますので、毎回は難しいことですが、時間調整がつく時には交差点に出ています。他に庶務としての担当もあり、地区の交通安全協会で発行している「会報」の編集作業も担当しています。昨日は原稿を作成して提出。

image

午前中には新しいスポーツ教室立上げの準備に出向きました。岩沼で初めての開講となるズンバというフィットネスダンス教室が近日スタートすることになりました。私も少し前に体験していましたので、その楽しさ、年齢を問わず緩やかに楽しめること、何よりも脂肪燃焼効果が高いことなど、是非に市民皆さんの健康づくりに役立ってほしいな、という思いで応援しています。

昼には、副部長をつとめています、岩沼市商工会女性部三役会出席。先日総会も終わり、新年度の活動も始まっていますので、事業計画の詳細について素案作りをしました。盛りだくさんの行事が予定されていますが、私は昨年秋の復興市と同時開催の「ミューズフェスタ」の第二弾を提案しています。昨年出展された皆さん方や、周囲の市民皆さん方から「楽しかった。日頃活動を知らない方とも出会えて刺激になった」「また参加してみたい」との声も多くいただいていますので、是非に今年も開催出来ることを願っています。今回は、出展者の方だけではなく、周囲の支援下さる方々もサポーターとして関わっていただき、岩沼の女性達がさらに輝きを増すイベントを一緒に作り上げていけるしくみにしていきたいと考えています。

午後は雑務。夕方からは関わっている自立支援グループ立上げ準備会に出席。メンバーには、支援学校教員、事業主、食のエキスパートなど現役で様々な課題に向き合う女性達で集まりました。今やっていることは、私たちの将来のために、そして子ども世代、孫世代のために道筋を付けていくことです。支援というのは「支縁」でもあります。地縁、血縁ではない者同士が支えて暮らしていく拠点も求められています。私たちの周囲を見渡しても、単身高齢者、縁者が遠くに暮らす方、安住の終の住処を求める方が多くあります。立ち上げるにも時間がかかります。そして続けていくための工夫もしていかなければなりません。女性だから、見えること、感じること、粘り強く向き合うこと。女性の特性を活かしての活動も強みだと感じます。

今朝は、昨日仕込んだ米粉パンに豆乳マヨ、トンブリ入りの納豆をのせていただきました。パンの仕込みには米の研ぎ汁醗酵水を活用。今日はじっくり事務作業を進めていきます。

image