旬の食材を食べよう!

昨日から、旬の食材が沢山届いています(^o^)/

肉厚な大型カレイ!
唐揚げにして、マリモ農園のネギダレに漬け込み、南蛮漬け風にm(__)m

筍も柔らかな大型サイズ!
煮物や少し味付け濃い目にして、筍ご飯用に仕立てました。
冷まして冷凍庫へ。
好きな時に筍ご飯が楽しめます(o^^o)

郷土の豊かな実りに感謝ですm(__)m

地域の旬の食材、大切に食べたいですねm(__)m

ありがたいことです。

家族の食と健康のために備えることも、家庭の食育ですね。

この時期、外での会合、昼夜問わずの行事出席が特に多くあります。会合の合間に自宅に戻り食事支度をすることもありますが、作り置き出来るものがあると少し時間にゆとりを持てます。

岩沼のお母さん、布田えみです。

image image image image

 

日米友好の木ハナミズキ植樹式出席

imageimageimage
空港南公園の一角に日米友好の木ハナミズキ植樹式出席です。

東日本大震災直後、壊滅的な被害を受けた仙台空港をアメリカ兵の皆さんが『トモダチ作戦』と名付け、驚くほど短期間に整備下さいました。
その後、物流や医療品の空輸、東北の拠点として震災後の慌ただしい中、大きな力を果たしました。
その友情に感謝しての植樹、在日米国大使館広報・文化交流担当公使 マルゴ・キャリントンさんが立ち会われて行いました。

今日の植樹式には、この春、岩沼と友好都市のドーバー市を訪問している中学生皆さんも一緒して、次世代の力も添えての式典。植えたのは、矢野目の流通団地内にある公園です。皆さんもお近くを通りましたら、お立寄り下さい。

日米友好の木ハナミズキ。
一緒に愛でていきましょう。

 

蔵っしっくアート展2015 開催

image image image image image image image image image image image imageまちの賑わいを願い、作家さん達の思いとお客様の笑顔で温かな空間を作り出した1日でした。

岩沼ならではの空間、人材、それらを繋げて発展していくこと、可能性をひめたイベント。

岩沼の良さ、近隣からいらっしゃる方々にもアピール出来る機会だったと思います。

お気に入りの作品、手にとり、体験して楽しめる1日、私も実行委員(出展者皆さん)のお世話役として、嬉しく過ごした1日でした。

ご協力下さった関係者皆さま、ご来場皆さまに心から感謝いたします。